こんにちは。
URNATS(ウルナッツ)です。
URNATS.comにお越しただきましてありがとうございます。
今回は
【職場での信用UP】睡眠の質はコミュニケーションのパフォーマンスを爆上げします。
というお話をします。
■この記事を読むことで学べること。
- 睡眠がもたらす効果
- 良質な睡眠の理解
■この記事を読んで欲しい人。
- 睡眠時間が4時間〜6時間の人
- 職場でコミュニケーションがうまくいっていない人
結論:睡眠の質が影響するコミュニケーションのパフォーマンス4選
- 能力を安定的に発揮できる
- 気分のムラがなくなる
- 正しい判断ができる
- 気持ちに余裕ができる
昨日睡眠の質が重要と言う記事を投稿しました。
その理由が今日の内容に繋がってます。睡眠の質は現代社会で必須スキルと言われているコミュニケーションのパフォーマンスを上げます。
コミュニケーションとは仲間との信用関係を築くことです。そのコミュニケーションを築くためには仕事パフォーマンスが重要です。
私も睡眠の質にはかなりこだわってます。食事、運動、入浴、寝具を意識することで睡眠の質は上がると言われております。私も上記4つの項目を改善することで間違いなく睡眠の質が上がったと実感しています。
昨日の睡眠が今日のコミュニケーションパフォーマンスに影響すると言っても過言ではないです。どういう風にコミュニケーションのパフォーマンスが上がるのかを説明していきます。
睡眠の質が影響するコミュニケーションのパフォーマンス4選
1:能力を安定的に発揮できる
自身の持つ能力を安定的に職場で発揮することは職場での信用が上がります。社会人とは自分の経験、能力、学びを会社でアウトプットすることで社会に貢献できる人です。安定的にパフォーマンスを行うことはとても重要です。
そして企業の成長は現場のあなたのパフォーマンスが重要です。つまり安定してパフォーマンスを発揮する社員はとても信用ができるのです。
ある日はすごい結果を出す、ある日は全然結果を出さない社員もいます。結果を出すときは良いです、しかし結果を出さない時は信用がなくなっていきます。
長期的に会社で活躍を考えているのであれば睡眠の質を高め安定した高いパフォーマンスを発揮できる準備をおすすめします。
2:気分のムラがなくなる
ビジネスにおいて気分のムラは周囲の信用信頼に影響します。
そして気分のムラがある人は損してしまいます。常に周りに気を使われながら働くことになります。
「何か注意したら機嫌悪くなるかな。。。」、「昨日機嫌悪かったから今日も機嫌悪いかな。。。」などなどつまり面倒くさいレッテルを貼られることになり、重要な仕事を任せてもらえる可能性が高いです。
しかし良質な睡眠を取ることで精神が安定して気分のムラがなくなります。気分が安定することのメリットは気分にムラがある人の真逆です。重要な仕事を任されたり、意思決定の際の相談をしてもらえるようになります。
気分のムラがある人はまだまだ2流、、いや!それ以下です。仕事依然に人間関係を構築する上で気分にムラがあっては損です。
良質な睡眠をとって精神を安定させましょう。
3:正しい判断ができる
良質な睡眠は判断力を上げてくれます。逆に睡眠不足は「酔っ払っている状態と同じ」とも言われております。疲れが取れていなかったり、寝不足続きだと普段は良い判断ができる案件にも対応できなくなります。
逆に正しい判断ができなくなると仕事の質の低下につながります。リーダー、管理職は判断力が何よりも重要です。判断一つで全てが決まっていきます。
今後リーダーポジション、管理職を目標にしている方は、良質な睡眠をとりましょう。そして常に良い判断をできる準備をしていきましょう。
4:気持ちに余裕ができる
気持ちに余裕を持つことはビジネスシーンではとても重要です。
気持ちに余裕がないと冷静に判断をすることができずにカッとなり信用残高低下になってしまいます。常に気持ちに余裕を持ち冷静に判断できる人こそリーダー、管理職に相応しい人間です。
良質な睡眠とは?
黄金の90分とは眠りについてから最初の90分の眠りの深さです。睡眠の質は最初の90分にかかっていると言っても過言ではありません!そのために私は食事、運動、入浴、寝具に拘っています。
特に寝る2時間前までに食事、適度な運動習慣、寝る前1時間半の入力(シャワーの場合30分前)にはかなりのこだわって生活しています。
生活習慣を変えることで良質な睡眠を手に入れることができ、結果仕事のパフォーマンスが向上しメンバーとのコミュニケーションが良化することになります。
最後に
今回は
【職場での信用信頼UP】睡眠の質がもたらすコミュニケーションのパフォーマンス【リーダー、管理職必見】
をご紹介しました。
まとめと復習です。
睡眠の質が影響するコミュニケーションのパフォーマンス4選
- 能力を安定的に発揮できる・・・能力を安定的に発揮する人が会社では信用されます。
- 気分のムラがなくなる・・・コミュニケーションに気分のムラは敵です。睡眠で気分を安定しましょう。
- 正しい判断ができる・・・睡眠不足は判断力の低下に直結です。酔っ払いと同じ状態です。良質な睡眠で正しい判断をして信用を高めましょう。
- 気持ちに余裕ができる・・・気持ちに余裕があると、メンバーの細かい部分に気づく事ができます。
この4つが可能になります。そのためには良質な睡眠が必要になります。良質な睡眠のために生活習慣を見直し黄金の90分を手に入れましょう。あなたの社会人生活、人生が豊かになることを祈っています。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。