MENU
TOP PAGE

楽天モバイルに乗り換えて1ヶ月で感じた、メリットデメリット【Rakuten UN-LIMIT VI】

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

URNATS(ウルナッツ)です。

URNATS(ウルナッツ).comにお越しただきましてありがとうございます。

今回は

実際に楽天モバイルに乗り換えて1ヶ月で感じた、メリットデメリット【Rakuten UN-LIMIT VI】

というお話をします。

■この記事を読むことで学べること。

  1. 楽天モバイルのメリットデメリット
  2. 楽天アンリミテッドのこと

■この記事を読んで欲しい人。

  1. キャリア携帯から乗り換えようと考えている人
  2. 楽天経済圏にいる人
  3. 固定費を抑えたい人

先日1年間無料キャンペーンに乗っかりメイン携帯を楽天モバイルに乗り換えました。完全に大手3大キャリアから脱却をいたしました。私はメイン携帯にソフトバンクキャリアでアイフォンSE2を使用しており、SIMロック解除を行い、MNPで乗り換えました。

全く問題なく切り替えることができ、快適に使用しております。その中で実際に使用して感じたメリットデメリットをお伝えします。

楽天モバイルってどうなのと迷っている方の参考になれれば嬉しいです。

スポンサーリンク
目次

楽天モバイルに乗り換えて1ヶ月で感じた、メリットデメリット

楽天モバイルのメリット

楽天モバイルはメリットだらけです。たくさんありますが私が実際に感じた内容を記載します。詳しくは楽天モバイルをご覧くださいませ。

楽天モバイルのメリット1:なんと言っても携帯料金が安い

なんと言っても携帯料金が安いです!今まで格安SIMでも約5,000円、大手キャリアなら約10,000円でした。大体皆様も月々の携帯料金はこれぐらいだったと思います。

しかし楽天モバイルならどれだけ使っても最大税込3,278円(税抜2,980円)です。しかもデータ利用量によって料金が変わります!

  • 0GB〜1GB・・・無料!!
  • 1GB超過後〜3GB・・・税込1,078円(税抜980円)
  • 3GB超過後〜20GB・・・税込2,178円(税抜1,980円)
  • 20GB超過後〜無制限・・・税込3,278円(税抜2,980円)

すごいです。今まで1万円とか毎月支払っていたのが情けなくなります。

実際に1ヶ月いつも通りに使用した結果は19GBでした。通常であれば2,178円です。しかし4月の楽天のキャンペーン中に申し込んだので無料です!1年間無料です!衝撃!

今でも遅くありません!1年間無料は適応されませんが3ヶ月間無料キャンペーン中です!

急いで下さい!

楽天モバイルのメリット2:国内通話かけ放題(Rakuten Link使用時)

ギガは安くても通話料金が高いんじゃないのと思いますよね!?楽天さんは抜かりありません!

Rakuten Link使用すると国内通話無料なのです!

楽天モバイルでは「Rakuten Link」という通話アプリをダウンロードすれば完了です。オプションの追加をしなくても無料で通話が可能です。

国際通話を良く使用する人も「国際通話かけ放題」のオプションがあります。こちらは月額税込1,078円のオプションが必要です。無制限と国際通話合わせても5,000円行かない携帯料金は大変魅力的です。

楽天モバイルのメリット3:テザリング無料

楽天モバイルではなんとテザリングが無料で使えるのです。

そして元々Rakuten UN-LIMIT VIではデータ量無制限+速度制限もないため快適に使用できます。私は仕事柄iPadを良く使用するのでこのテザリング無料で使用できることがすごくメリットに感じました。

念のためテザリングとは?

スマートフォンなどのデータ通信を利用して、パソコンやタブレット端末、ゲーム機器などをインターネットに接続することです。つまりWi-Fiがない場所でも通信できるスマホがあれば、Wi-Fiルーター代わりとなってインターネットを使えるのです。

注意点としては楽天の自社回線のエリア内限定になります。

楽天モバイルのメリット4:楽天市場でのSPUが最大1.5倍UPになる

楽天モバイルを契約することでSPUが+1倍になります。そして楽天モバイルでキャリア決済をするとさらに+0.5倍になります

既に楽天経済圏で生活している人にはかなり得ですし、これから楽天経済圏に移行していく人は必須です。ちなみに私はアイフォンで楽天モバイルを使っているので+1倍です。

この1倍はすごく大きいです。これから楽天ポイントせどりやせどりで副業を考えている人ならSPUは絶対に抑えるポイントになります。

私は実際に毎月楽天ポイントを30,000ポイント〜40,000ポイントを獲得しています。今後はこのポイントで携帯代も払えることになりますので、実際には無料で使えることになります。

そもそもSPUとは?

SPUとは楽天が運用するスーパーポイントアッププログラムの略です。全て条件を達成すると最大15.5倍の常時ポイント還元を受けることができます。

例えば楽天市場で10,000円の商品を購入すると1,550ポイントが還元されます。これに「お買い物マラソン」や「0と5の付く日」などと絡み合うと40%〜45%のポイント還元を受けることができるのです。

楽天市場をメインに生活をしている人は楽天モバイルの契約が必須になります。

楽天モバイルのデメリット4つ

メリットばかりではございません。実際に使用してみて感じたデメリットは4つを紹介します。

楽天モバイルのデメリット1:現時点ではキャリアメールが使用できない

現時点ではキャリアメールが使用できません。大手キャリアのメールを使用している人は、GmailやYahooメールに全て移行する必要があります。

実際にこれが少々手間でした。

しかしこれで毎月の生活費が潤うのであれば苦ではありません!一回設定すると以後永久に運用できるので、面倒くさがらず行いましょう。

楽天モバイルのデメリット2:大手キャリアに比べると通話の電波が弱い

大手キャリアに比べるとまだ電波が弱いですね。

特に感じたのは複数人で行う通話です。私の場合はZOOMとかは問題ありませんが、LINE複数ビデオ電話の際にうまく通信することができませんでした。

これから対応エリアを拡大していくので期待です。

楽天モバイルのデメリット3:圏外になる時がある

まだまだ対応エリアが狭いためか、建物の入り組んだところで圏外になる時がありました。

いまどき圏外とかなかなかみないので、圏外が表示された時は焦りました。。。

常に圏外ではなく一時的な問題だったので今は気になりません。

楽天モバイルのデメリット4:楽天回線エリアがまだまだ限定的のため、パートナー回線の上限にすぐ達する

普段通りに使用していても、まだまだ楽天回線エリアが限定的なため、パートナー回線がすぐ上限に達します。

そのため楽天回線エリア外の地域では通信速度が一時的に低速になってしまいます。

これも夏以降には拡大をすると表明されているので、今後に期待です。

楽天モバイル今後のアップデート予定

5Gサービスエリア・対応エリアを拡大

今後の目処としては2021年6月末と2021年秋以降に順次拡大していきます

電話が入らないと話になりませんので、ご自身のエリアが楽天モバイル対応圏内なのかを確認しましょう。

メールアドレス提供 2021年夏頃予定

現在はメールアドレスがなく、GmailやYahooメールになりますが、今年の夏頃にメールアドレスの提供が始まります。

GmailもYahooメールも難しいと感じる方はメールアドレスが提供されてから楽天モバイルに乗り換えてもいいかもしれません。

個人的にはそんなことよりも一刻も早く固定費を抑えるために乗り換えてほうがいいです。

最後に

今回は

楽天モバイルに乗り換えて1ヶ月で感じた、メリットデメリット【Rakuten UN-LIMIT VI】

というお話をしました。

まとめと復習です。

楽天モバイルのメリット

  • メリット1:なんと言っても携帯料金が安い!どれだけ使っても最大税込3,278円
  • メリット2:国内通話かけ放題(Rakuten Link使用時)。国際通話かけ放題オプションも税込1,078円。
  • メリット3:テザリング無料。パソコンやタブレット端末を使用している人にはおすすめ。
  • メリット4:楽天市場でのSPUが最大1.5倍UPになる。楽天ポイントせどりや副業を考えている人は必須。

楽天モバイルのデメリット

  • デメリット1:現時点ではキャリアメールが使用できません。GmailやYahooメールへの切り替えが必要です。
  • デメリット2:大手キャリアに比べるとまだまだ電波が弱いです。実際に複数名のビデオ電話の際に障害ありました。
  • デメリット3:圏外になる時があります。建物の入り組んだところで圏外になりました。まだまだ回線エリアが狭いです。
  • デメリット4:パートナー回線がすぐに上限に達します。それによって一部の地域で低速モードになります。

今後の楽天モバイルのアップデート予定

  • アップデート予定1:回線エリア拡大。2021年6月末、2021年秋を目処に順次拡大。
  • アップデート予定2:2021年夏頃、メールアドレス提供。Gmail、Yahooメール持っていない方はこのタイミングです。

総合的に1ヶ月使用した感触は

毎月20GBを使用する方は楽天モバイルに切り替えることを強くお勧めします!

コロナの影響で給与が下がっている人は毎月かかる固定費を見直すことをお勧めします。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる