MENU
TOP PAGE

【清潔感は3原則が重要】清潔感のある男性になる方法【誰でも清潔感は手に入ります】男性編

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

URNATS(ウルナッツ)です。

URNATS(ウルナッツ).comにお越しただきましてありがとうございます。

今回は

【清潔感は3原則が重要】清潔感のある男性になる方法【誰でも清潔感は手に入ります】男性編

というお話をします。

■この記事を読むことで学べること。

  1. 清潔感の意味
  2. 清潔感の3原則
  3. 清潔感のある男性の特徴
  4. 清潔感のない男性の特徴
  5. 清潔感を出す方法
  6. 清潔感を手に入れるルーティン
  7. 清潔感を保つ必需品

■この記事を読んで欲しい人。

  1. 異性にモテたい人
  2. 仕事の生産性をあげたい人
  3. 異性と一緒に働いている人
  4. パートナーがいて異性への意識が薄れた人
スポンサーリンク
目次

結論:清潔感を出す3原則

  1. 見た目
  2. ニオイ
  3. 清潔

もうこの3原則を知っていただくだけで充分なぐらいです。清潔感とはこの3原則に沿っているかどうかだけの話なのです。

つまり清潔感とは持って生まれたものではなく、清潔感を出す原則を知っているかどうかなだけなのです。

清潔感を手に入れることで、「コミュニケーションがスムーズになった」、「周りからの対応が変わった」、「異性からモテるようになった」、「2回目以降のデートができるようになった」、「重要な仕事を任されるようになった」などたくさん良いことが起きます。

このブログで清潔感の知識を得て清潔感を手に入れるきっかけになると嬉しいです。

私も清潔感にはかなりこだわっております。私の手法やルーティンも一緒にご紹介させていただきます。

清潔感のある男性になる方法

清潔感の意味

そもそも清潔感とは?

そもそも清潔感とは「せいけつかん」と読みます。「清潔」と「感」の言葉が組み合わさった言葉です。

  • 「清潔」の意味・・・汚れがなくきれいなこと、衛生的なこと
  • 「感」の意味・・・その物事の様子、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)に触れてある感じが生じる

つまり綺麗で、衛生的なことを感じることが「清潔感」です。

清潔感の逆は不潔感です。汚く、衛生的ではないと感じてしまうことです。たまに「生理的に無理!」とか言っている人を見かけませんか?それは見た目で不潔と感じてしまった表現です。

「清潔」の意味は汚れがなくきれいなこと、衛生的なことでしたね。汚れがなく、衛生的なことは意識することで作っていけるのです。

ではその清潔感を作るために、絶対抑えた方がいい3原則をご紹介します。

清潔感の3原則

清潔感の3原則を間違って理解をすると清潔感を手に入れることができません。

清潔感の3原則とは

  1. 見た目・・・相手にとって清潔な見た目をしているか
  2. ニオイ・・・相手にとって不快なニオイがしていないか
  3. 清潔・・・物は汚れていないか

この3つを抑えることで清潔感が確実に手に入れることができます。

ここで大切なのは清潔感とは他面、他者からの評価です。相手にとってどうかというのが大切です。自分が良くても相手には不潔に感じられると清潔感とは言えません。

この3原則をバランスよく表現することで、どんな人からも「清潔感のある人」と思ってもらえるのです。

では実際に清潔感のある人の特徴と、ない人の特徴をご紹介します。上げるとキリがないので5つに絞ってご紹介します。

清潔感のある男性の特徴5選

清潔感のある人の特徴1:美肌

清潔感の印象は見た目が非常に強いです。まず皆様最初に人と会った時に顔を見ますよね。その顔で清潔感を演出できるのは「肌」です。

ニキビ、ふきでものがないツルッとした美肌は清潔感がある印象を与えます。

男性でもスキンケアがとても大切な時代です。

毎日、朝晩お風呂に入って、洗顔フォームで顔を洗い、化粧水をつけるルーティンは絶対に確立しましょう。そして朝シャワーで洗顔する際に、洗顔フォームで耳と首の後ろを洗うことでニオイも防止できます。

私のお勧めは朝は肌ラボ 極潤ヒアルロン液、夜は肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液と肌ラボ極潤プレミアムヒアルロン乳液140mLです。朝はさっぱり、夜はしっかり保湿をして肌を整えることをお勧めします。

そしてスキンケアだけでなく、美肌を維持するには生活習慣、食生活も大切になります。

バランスの取れた食生活を送ることで、内側から健康になり、美肌になります。

そして美肌に手っ取り早くなる方法が髭脱毛です。

私も髭脱毛を行いました。

その結果、「肌綺麗」と言われるようになりましたので非常にお勧めです。

毎日の髭剃りで肌を傷つけるので、美肌を目指すのは髭脱毛が非常にお勧めです。

清潔感のある人の特徴2:爪が整っている

女性から意外と見られているのが指先の爪です。短く整えられた爪は清潔感が出ます。

女性のように甘皮を処理したり、爪を磨くなどは必要ありませんが、白い部分が伸びてきたら切るということは最低限必要です。爪だけでなくて指や指先を見ている女性は多いので、ケアは大切です。

私は月一回、メンズネイルに行くようにしました。自分でやるよりもプロにやってもらうと全然違います。すごくキレイに仕上がります。そして甘皮処理をしてもらうことで常が少し長くなるので、指先がキレイになります。大体60分ハンドマッサージを含めて4,000円ぐらいです。30分のネイルだけなら3,000円ぐらいでできますのでお勧めです。

爪は絶対に整えましょう。

清潔感のある人の特徴3:髪だけでなく毛全般が整っている

髪だけでなく、毛全般が整っていると清潔感がでます。よく髪は黒髪短髪と言いますが、絶対短髪じゃないと清潔感が出ないわけでなありません。長髪でも整っていれば清潔感は出ます。

つい髪の毛だけに目が行きがちですけど、毛全般の整いは清潔感には重要です。

伸びっぱなしの毛は不潔な印象を与えます。ゲジゲジ眉毛、飛び出た鼻毛、剛毛すぎる体毛、無精髭と否定するわけではありませんが、清潔感目線で言うと欠けます。

今男性の脱毛も当たり前の時代になってきております。私も金銭に余裕があれば脱毛したいです。

毛は不潔感を演出してしまうので、しっかり整えましょう。

清潔感のある人の特徴4:服装が体型にあっていてスマート

スマートな服装は清潔感があります。同じスーツでもダボダボのスーツと体型にあったスーツを着ているのでは印象が全く違います。

服装は好みです。好きな格好をすることをお勧めします。もし趣味でオーバーサイズの洋服を着るのであれば、肌や毛を整えてメリハリをつけることで清潔感を演出できます。

服装だけでいうとシンプルで体型にあった洋服を着ていると清潔感が出ます。ロゴが目立ちすぎる洋服より、ユニクロやユナイテッドアローズのようなシンプルな洋服は清潔感が出ます。

清潔感のある人を目指すのであれば体型にあった、スマート服装をしましょう。

清潔感のある人の特徴5:姿勢が良い

姿勢は清潔感の演出に直結します。

見た目の清潔感はまとめるとスマートかどうかです。

スマートとは、こざっぱりして、しゃれているさま、体つきがすらりとしているさま、態度が洗練されているさまのことです。

猫背の人を見て「あの人清潔感あるなー」とはあんまり思わないですよね、姿勢正しい人の方が清潔感を感じるはずです。姿勢が正しいと自信のある雰囲気を演出できますし、できる男感が出ます。逆に猫背、姿勢の悪い人は暗いイメージも持たれがちです。

清潔感のある人を目指すには姿勢を良くしていきましょう。

清潔感のない男性の特徴5選

清潔感のない男性の特徴1:毛の処理が雑

清潔感のない男性は毛の処理が雑です。鼻毛が飛び出ていたり、眉毛が繋がっていたり、髪の毛がパサパサだったりと整っていません。毛フェチの女性は存在しますが、全体シェアから言うと少ないです。

女性は整っていない毛が嫌いです。女性は脱毛や剃毛をしている人がほとんどです。日頃からあまり毛と触れていないため男性の整っていなかったり、伸びっぱなしの毛には抵抗を持ちます。

ヒゲも整っていれば良いのですが、ほっぺたや首に無数に生えている毛などは清潔感を失うことになります。

清潔感を得るために毛の処理は必須です。今メンズ脱毛サロンも多くなってきているので、脱毛もお勧めです。

清潔感のない男性の特徴2:太っている、お腹が出ている

太っていたり、お腹が出ている男性は清潔感に欠けます。太る原因は運動不足もありますが、大人が太る原因は食生活にありいます。1日3食は普通に生活をしていると食べ過ぎです。活動量が通常の1日に必要なエネルギーは、男性は2,200±200kcalです。仮に朝:コンビニおにぎり2個(360kcal)、昼:唐揚げ定食(900kcal)、夜:定食(900kcal)+チューハイ350ml(150kcal)の生活だと2,310kcalです。ほとんどの人が消費できないカロリーを積み重ねているので、必然的に太ります。

太っている人の食事を見ると炭水化物、脂質、糖質をよく摂取しています。

揚げ物、ラーメン、チャーハン、ビールは最高に美味しいですけど太ります。

そして実は太っていると呼吸が荒くなります。これ本人気づかないんですよね。近くにいる人は「この人、息荒いな」と不潔感に直結します。そして太り続けるとハゲの原因にも直結しますし、汗をかきやすくなるので臭くなります。

清潔感を得るためにはスマートが大切でしたね。大人なので食事制限をし、適度な運動を心掛けあなたの本来の体を維持しましょう。

清潔感のない男性の特徴3:オーラルケアができていない

清潔感にはオーラルケアは必須です。清潔感のない男性は虫歯を放置していたり、歯が抜けたり、欠けたりしても放置している人が多いです。そのまま放置していると、口臭の原因になりよくありません。口臭に問題がある人は人から好かれません。

朝起きて(朝ごはんを食べる人は食後にも)、昼食後、夜寝る前の最低3回は歯を磨きましょう。

そして毎日が理想ですけど最低でも2日、3日に1回はデンタルフロスで歯間の汚れをとることをお勧めします。アメリカでは「フロスをするか死か」というポスターが掲示されたぐらい、オーラルケアにデンタルフロスは重要です。

そして月一回の歯科検診にいきましょう。歯石除去や虫歯の早期発見をすることで口臭問題をクリアにできます。

清潔感のない男性の特徴4:不快なニオイがする

口臭問題以外にもニオイ問題はたくさんあります。今ではニオイはスメルハラスメント(通称スメハラ)という言葉が出てきたぐらいニオイには敏感な時代になりました。

スメハラとは体臭や口臭など、臭いによって周囲に迷惑をかけることです。

本人に自覚がない場合が多いのが特徴です。

加齢臭、衣類の生乾き臭、たばこ臭、口臭、つけすぎる香水と不快なニオイは様々です。臭いと思われないように、朝シャワーを浴びる、喫煙後のエチケット、毎日湯船に浸かる、翌日仕事の前の晩ご飯は気をつけるなど対策を取りましょう。

そして特にワキガはニオイ問題の永遠の課題です。これは本人もワキガを望んで生まれてきたわけではありません。その人のために勇気を持ってお伝えしましょう。そしてワキガは保険診療で手術すると片ワキ全部で30,000円程度で済みます。両脇でも60,000円です。60,000円で人生が好転するのであれば安い買い物です。その人は何も悪くありません。

清潔感を得るためにニオイには徹底的にこだわりましょう!

清潔感のない男性の特徴5:持ち物が汚い

清潔感のない男性は持ち物が汚いです。

カバンが汚かったり、洋服がシワだらけだったりと持ち物が汚いと清潔感のない印象になります。

特に、靴が汚い人は清潔感がありません。清潔感がある人は、白いスニーカーは真っ白ですし、革靴は磨かれており色が抜けたりしていません。そして意外と女性は男性の靴を見ています。

今スニーカーもクリーニング出せますし、靴磨きも安くでできる時代です。金銭面が厳しい場合は自身でケアしましょう。

レザーバッグも長く使っていると、色褪せてきたり、革が乾燥したりすると清潔感を保つことができません。

持ち物を大切にする人は、育ちが良い印象にも繋がりますので一石二鳥です。

清潔感を手っ取り早く出す方法4選

清潔感を手っ取り早く出す方法があります。いざというときにはこれからお話しする4つの方法を実践して見てください。

清潔感を手っ取り早く出す方法1:身なりを整える

清潔感を手っ取り早く出すには身なりを整えましょう。

  1. 黒髪短髪にする(美容院で眉毛も整えてもらいましょう)
  2. 髪の毛のセットはスタイリング剤を使用してパサパサ感を出さない(ポイントはデコを出す)
  3. ヒゲはこだわりがないのであれば全部剃る
  4. 鼻毛が出ているかチェック
  5. 爪を切る
  6. 家を出る前に香水をワンプッシュする

この6つを行うことで清潔感は手っ取り早く出せます。すぐ行動しましょう。

清潔感を手っ取り早く出す方法2:衣類を新品にする

着たおした洋服では清潔感が出ません。清潔感をすぐ手に入れたければ洋服を買い替えましょう。

高い洋服を買えとは言いません。手っ取り早く出す場合にはユニクロ一択です。ポイントは自分の体型にあった洋服です。キーカラーはホワイト、ブラック、ネイビーこの3色です。お腹が出ていないのであればインナーは白がお勧めです。お腹が出ている人は白はNGです。肌着感が出てダサくなります。ブラックかネイビーのインナーにしましょう。

全身ユニクロでベーシックカラーのスニーカーを新調すればOKです!そこまでお金はかかりません。

しばらく洋服を買い替えていないのであれば衣類を買い替えましょう。

清潔感を手っ取り早く出す方法3:姿勢をよくする

清潔感を出すには姿勢は重要です。

姿勢が悪いと暗い印象が生まれ清潔感が出ません。歩き方も重要です。音を立てながら歩くのではなく、スマートに歩くことを心がけましょう。

姿勢は意識で改善できます。意識から習慣になり、姿勢をキレイに保つことができます。

特にデスクワークの時は姿勢をよくしましょう。

清潔感を手っ取り早く出す方法4:丁寧な言葉遣いをする

言葉遣いが丁寧だと清潔感が出ます。清潔感は育ちの良さとも関係する部分があります。

言葉が汚い人からは清潔感を感じることができません。尊敬語、謙譲語を使い分け丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

そして「お」をつけた方が聞こえが良くなる言葉を知っておきましょう。「お料理」、「お化粧」、「お箸」、「お風呂」、「お米」、「お味噌汁」、「おうどん、お蕎麦」、「お豆腐」、「調味料のさしすせそ」、「お酒」このあたりはマストで「お」をつけることをお勧めします。他にもいろいろありますが言葉が丁寧に越したことはありません。

清潔感を手に入れるルーティン

本当の清潔感を手に入れるには、日々の行動が重要になります。一時的な清潔感はいつかなくなってしまいます。ルーティンを実践し本当の清潔感を手に入れましょう。

清潔感を手に入れるルーティン1:毎晩湯船に浸かり、毎朝シャワーを浴びる

清潔感の3原則の一番不快なのはニオイです。体臭です。

毎晩湯船に浸かることで汗をかきデトックスすることができます。体の中の体臭の原因を、クリアにするための行動につながります。そして毎朝シャワーを浴びることで、寝ている時の朝をリセットすることができ、ある程度の体臭とはおさらばすることができます。

夜湯船に浸かることは最高の自己投資です。ここでいうニオイ対策だけではありません。

湯船に浸かることで睡眠の質が高まります。睡眠の質が高まることで、疲れが取れ、脳が休まり仕事のパフォーマンスも上がります。

毎晩湯船に浸かり、毎朝シャワーを浴びましょう。

清潔感を手に入れるルーティン2:1日1食必ず野菜を摂取する、油っぽい食事は抑える

毎晩湯船に浸かり、毎朝シャワーを浴びるだけでは完全には体臭とおさらばできません。

私たちの体は食事の影響が大きいです。

ラーメン、揚げ物などの動物脂質中心の生活だと、体臭がマシマシになります。

ラーメン、揚げ物の食生活だと間違いなく太ります。そして太ると汗をかきやすくなります。その汗に動物性の香りが交わってくると、加齢臭×動物臭でとんでもないニオイになります。小さい虫ぐらいなら気絶させれそうなぐらいのニオイです。

このニオイを予防するには野菜を摂取することです。

野菜は健康、美容、ニオイ予防と人体に様々な好影響を与えてくれます。私は昼ごはん、晩ごはんの際に必ずサラダを食べます。ニキビ、吹き出物の無くなるので最高です。

1日1食は最低でもサラダを食べ、油っぽい食事は控えていきましょう。

清潔感を手に入れるルーティン3:適度な運動をする

清潔感を手に入れるには適度な運動は必須です。趣味でスポーツをしていない限り、大人になると体を動かす量が激減します。毎日の通勤だけでは運動不足確定です。

適度な運動をすることで、健康的な体型を手に入れることができます。健康的な体型は清潔感がある印象を与えることができます。

太っている人から清潔感を感じることができますか?正解はノーです。お腹が出て、顔がパンパンだと汗かきっぽい印象ですよね。汗はニオイのもとです。

健康的な体型は見た目の清潔感も手に入れることができますし、健康的な体型の人は体の内側が綺麗なのでニオイも臭くありません。

別にジムに行くとかではなく、自宅でできる軽い筋トレでもOKです。

私は週2回休みの日に軽い筋トレをします。ラジオ体操第一をしてから、腕立て伏せ2種20回ずつ、腹筋3種20回ずつ、スクワット1種20回。これを2セットです。

ざっと15分ぐらいで終わりです。そして筋トレ後はプロテインを飲む。この生活をしてからは体重が急に増加することはなくなりました。ほどよく体も引き締まるので自分に自信が出ました。筋トレってやった分確実に結果につながるのでやりがいあります。

カラダは資本ですから健康的な体を手に入れるために適度な運動が必要です。

清潔感を手に入れるルーティン4:毎日最低でも7時間以上寝る

清潔感を手に入れるには、毎日最低でも7時間以上寝ましょう。世界の国と比較したときに日本は寝てなさすぎという結果があります。

清潔感と睡眠時間にどのような関係があるの?と思った方!睡眠をなめてはいけませんよ。

睡眠と体臭(つまりニオイ)は密接な関係があります。睡眠不足は自律神経を低下させます。自律神経のコントロール機能が低下すると、皮脂が大量に分泌され、それを分解する際にニオイが生じてしまうのです。

そして睡眠不足が続くと、ストレスを溜めることになります。ストレスが溜まると活性酸素がいつもより強く発生します。活性酸素とは簡単に言うと身体を錆させるものです。疲れている人から強いニオイを感じたことありませんか?それは活性酸素が出ている証拠です。睡眠不足になると活性酸素をコントロールできなくなり、体臭を発生させてしまうのです。ニオイから守るためにも睡眠は大切です。

他にも7時間以上の睡眠はメリットがたくさんあります。他の記事でご紹介しておりますので、気になる方は覗いてみてください。

今日から毎日最低でも7時間は寝ましょう。

清潔感を手に入れるルーティン5:オーラルケア

オーラルケアは言うまででもありませんね。

口臭がキツイ人が好きって言う人と出会ったことがありません。もし皆様の近くにいましたら教えてください。

朝昼晩歯磨きは必須ですし、夜寝る前はデンタルフロスで1日の汚れをケアしましょう。

そして月に一回は歯医者の定期検診に行き、予防をしましょう。

ほとんどのオーラルケアを怠った人は、ちゃんと歯磨きをしておけば良かったとか、虫歯を放置しなければよかったと後悔しているのではないでしょうか。私もそのうちの人です。若い時に少し怠ったことを後悔しております。

今からでも遅くありません。しっかりオーラルケアをしていきましょう。

清潔感を保つために持ち歩く必需品9選

清潔感を保つために持ち歩く必需品をご紹介します。朝から夜まで清潔感を維持することも大切です。最後のパートになります、最後までお付き合いください。

清潔感を保つために持ち歩く必需品1:ハンカチ、ウェットティッシュ

ハンカチとティッシュじゃないの?と思った方!甘いです!ウェットティッシュというところがポイントなのです。ハンカチとティッシュは使用用途が一緒です。ハンカチとティッシュはもう誰でも持ち歩いているレベルです。あなたはそのさらに上を行きましょう。期待を超えることは最高の印象になります。

ハンカチは汎用性が高く、様々なシーンに使えます。お手洗いの時に手を洗って、服で拭いたり、床に水分を払う人からは清潔感を感じることができません。ウェットティッシュはハンカチでは落とせない汚れを落とすことができるのです。

清潔感を保つために持ち歩く必需品2:歯ブラシ、デンタルフロス

口臭のニオイを保つために歯ブラシとデンタルフロスは必需品です。食後は歯磨きをすることで、口内環境のベースを整えることができます。

そして食事中に不意に歯に詰まった際もデンタルフロスで除去できます。歯に詰まったまんま放置していると、口臭の原因になります。

イレギュラー時に備えましょう。

清潔感を保つために持ち歩く必需品3:香水

朝出かける前の香水プッシュだけでは1日キープすることができません。

夕方や退勤後に軽く香水をワンプッシュすることで、爽やかな印象で清潔感を演出できます。持ち運ぶ時は携帯ケースに香水を移し替えて持ち運びましょう。

つけすぎは注意なので、多くても1日2回にしましょう。

清潔感を保つために持ち歩く必需品4:口臭、体臭ケア品

何度もすみません。ニオイは本当に清潔感を一瞬で奪う核兵器みたいなものなのです。このニオイは絶対にケアする必要があります。

口臭は最低でもフリスクやミンティアを持ち歩きましょう。自身で気になる方はマウスウォッシュや口臭スプレーにしましょう。

体臭は無香料のデオドラントスプレーです。デオドラントシートでもいいです。無香料でベースを整えてから、あなたのお気に入りの香水をまとうことでより爽やかな印象になります。1日働いて汗を存分にかいた身体に香水をまとうことはお勧めしません。汗と香水の絶妙なコラボレーションで、異臭を放つときがあります。良く汗をかいたなと思う日は、ベースを整えてから香水をまといましょう。

清潔感を保つために持ち歩く必需品5:ハンドクリーム、リップクリーム

カサカサは清潔感の見た目に影響を及ぼします。

唇のカサカサ、手のカサカサからは清潔感を感じることができません。

潤っていることで清潔感を演出することができます。

清潔感を保つために持ち歩く必需品6:整髪料

整髪料はご自身がいつも使用しているものでOKです。

朝セットしても1日中保てるわけではありません。髪型が崩れると清潔感を保つことができません。イレギュラーに備えて整髪料を持ち歩きましょう。

清潔感を保つために持ち歩く必需品7:エチケットカッター

毎日毛のエチケットをしていても毛は伸び続けます。先週ケアしたのにまた鼻毛でてる!なんてことありませんか。

全員が「鼻毛出てるよ!」と言ってくれる勇者ならいいのですが、8割の人は何も言ってくれません。だから細かくチェックして出ていた場合は、エチケットカッターや毛抜きで除去しましょう。

清潔感を保つために持ち歩く必需品8:鏡

鏡を持つなんてナルシストと思われるかもしれませんが、持っていないよりましです。スマホが鏡がわりになるのであれば問題ありません。

常に自分を良い状態にするために鏡を持ち歩きましょう。

清潔感を保つために持ち歩く必需品9:ポーチ

今までお勧めした8つのアイテムを持ち運ぶポーチです。鞄の中にバラバラに入っていては清潔感は出ません。

高くなくてもいいので、まとめて持ち運べるポーチに収納しましょう。

最後に

今回は

【清潔感は3原則が重要】清潔感のある男性になる方法【誰でも清潔感は手に入ります】男性編

というお話をしました。

まとめと復習です。

そもそも清潔感とは

綺麗で、衛生的なことを感じれるかどうかが「清潔感」です。

清潔感の3原則とは

  1. 見た目・・・相手にとって清潔な見た目をしているか
  2. ニオイ・・・相手にとって不快なニオイがしていないか
  3. 清潔・・・物は汚れていないか

清潔感のある男性の特徴5選

  1. 美肌・・・スキンケア、食生活、生活習慣見直しましょう
  2. 爪が整っている・・・爪は短く整えましょう
  3. 髪だけでなく毛全般が整っている・・・髪の毛は整髪料でまとめ、体毛全て整えましょう
  4. 服装が体型にあっていてスマート・・・シンプルで体型にあった服装をしましょう。
  5. 姿勢が良い・・・良い姿勢は清潔感を演出できましょう。猫背は良いことがありません。

清潔感のない男性の特徴5選

  1. 毛の処理が雑・・・毛は清潔感の敵です。整えましょう。
  2. 太っている、お腹が出ている・・・食生活と運動習慣を見直しましょう。
  3. オーラルケアができていない・・・1日3回の歯磨きは最低でも行いましょう。
  4. 不快なニオイがする・・・スメルハラスメントは現代社会の新しい問題です。ニオイは清潔感の最大の敵です。
  5. 持ち物が汚い・・・全般的ですが、特に靴は綺麗にしましょう。

清潔感を手っ取り早く出す方法4選

  1. 身なりを整える・・・①黒髪短髪、眉毛を整えましょう②髪の毛はスタイリング剤を使用してまとめましょう③髭はこだわりがなければ全部剃る④鼻毛チェック⑤爪を切る⑥家を出る前に香水ワンプッシュ
  2. 衣類を新品にする・・・2年前の洋服であればユニクロさんで全部買い替えましょう。
  3. 姿勢をよくする・・・歩いている時もですが、座っている時の姿勢も大切です。
  4. 丁寧な言葉遣いをする・・・敬語を使い分けましょう。そして「お」をつけたほうがいい言葉は「お」をつけましょう。

清潔感を手に入れるルーティン

  1. 毎晩湯船に浸かり、毎朝シャワーを浴びる・・・ニオイ防止です。
  2. 1日1食必ず野菜を摂取する、油っぽい食事は抑える・・・ニオイ防止には野菜です。動物資質は抑えましょう。
  3. 適度な運動をする・・・健康的な体型を手に入れることで、清潔感のある印象を与えれることができます
  4. 毎日最低でも7時間以上寝る・・・睡眠と体臭は密接な関係があります。ニオイ予防になります。
  5. オーラルケア・・・オーラルケアを怠って清潔感を手に入れることは不可能です。

清潔感を保つために持ち歩く必需品9選

  1. ハンカチ、ウェットティッシュ・・・ウェットティッシュがポイントです。
  2. 歯ブラシ、デンタルフロス・・・イレギュラーに備えて持ち運びましょう。
  3. 香水・・・夕方、退勤後ワンプッシュで清潔感UPです。
  4. 口臭、体臭ケア品・・・最低でもフリスク、デオドラント系でベースを整えましょう
  5. ハンドクリーム、リップクリーム・・・潤い不足は清潔に欠けます。
  6. 整髪料・・・髪型が崩れると気が乗りません。持ち運びましょう。
  7. エチケットカッター・・・鼻毛が出ているとNGです。
  8. 鏡・・・自分の状態をいつでも確認できるようにしましょう。
  9. ポーチ・・・必需品を持ち運ぶポーチを買いましょう。

お伝えした内容を実践することで、清潔感は手に入れることができるのです。清潔感を手に入れると良いことだらけです。普通にしていてもモテたり、仕事がうまくいったりとあなたに良いことが起きます。

すぐ実践できる内容ばかりを紹介したので、是非実践してみてください。

ちなみに私はほぼ実践しております。

どんな時もいつもここからです。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる